ベストな配置をチェック

色をあわせるのはマスト
以前インテリア雑貨を購入してみたけれど、生活感が出てしまってからは飾るのをやめた。自分にはセンスが無いので、インテリアにこだわらない様にしている。これらの悩みはちょっとした知識とコツによって打破出来ます。
インテリアのコツは何といっても配色です。色にはトーンや彩度があり、これらを同じ系統で揃える事で統一感が生まれます。ナチュラルテイストにする場合はベージュやアイボリーで揃えると良いです。インテリア雑貨についても木目調や自然界に存在するものをモチーフにしているものを選択します。
床から天井に向かって明るいトーンにしていくと天井が高く見えるので、開放感が生まれます。このルールを無視すると部屋が狭く見えるので注意して下さい。
あえてハズしてみるのもGood
トーンや彩度・テイストを揃えるとそれだけでインテリアのレベルが劇的にアップします。統一感のある部屋と洗練された印象を与えますし、トーンや配色が同じなので自然とリラックスします。
そこにもう少しスパイスが欲しい。その場合は差し色を使ってあえてハズしてみると良いでしょう。差し色というのは統一されたトーンにワンポイント、目立つ色を入れる方法です。ビビットカラーを含む彩度の高い色を入れるのが一般的でしょう。
差し色をする際の注意点はあくまでもワンポイントで留めておく事です。リビングであればソファークッションのみ。あるいはスポットの壁紙を変えてみるのもオシャレです。インテリア雑貨で差し色を入れるのも上級者のテクニックです。